胸を突き刺すぞくぞくの"thr"
「ゴリゴリの"gr"」という記事を書きました。今回は「胸を突き刺すthrです」。 thrがつく単語にはちょっといやな感じのものがあります。
「ぞくぞくさせる」のthrill(スリル)やthrilling。 これは前置詞の through とつながっているんです。
「徹底的に」のthoroughもthroughとつながっています。
「どつく」のthrust、「脅威」のthreat は別の系統のようですが、「こころを突く」というところで共通しているとおもいます。
thrのこころが見えてきます。
鼻孔という意味のnostrilはnose+trilでこのtrilはthrillの意味、つまりthroughの意味なんだそうです。これでnostrilという単語も憶えられました。
いやな感じのぞくぞく感は、terror(恐怖、テロ)、terrify(怖がらせる)terrible(恐ろしい)の"ter"にもあります。この"ter"は「ゆさぶる」って意味から来ているようです。
このterとのつながりはよく判りませんが、他にもtremble(震える)、tremor(ちいさな地震、からだの震え)の"tre"も「ぞくぞく」します。マンドリンのトレモロ奏法のtremoloもこの「ゆさぶる」ってとこから来ているようです。このトレモロなら心地よいですね。
すずきひろし
「ぞくぞくさせる」のthrill(スリル)やthrilling。 これは前置詞の through とつながっているんです。
「徹底的に」のthoroughもthroughとつながっています。
「どつく」のthrust、「脅威」のthreat は別の系統のようですが、「こころを突く」というところで共通しているとおもいます。
thrのこころが見えてきます。
鼻孔という意味のnostrilはnose+trilでこのtrilはthrillの意味、つまりthroughの意味なんだそうです。これでnostrilという単語も憶えられました。
いやな感じのぞくぞく感は、terror(恐怖、テロ)、terrify(怖がらせる)terrible(恐ろしい)の"ter"にもあります。この"ter"は「ゆさぶる」って意味から来ているようです。
このterとのつながりはよく判りませんが、他にもtremble(震える)、tremor(ちいさな地震、からだの震え)の"tre"も「ぞくぞく」します。マンドリンのトレモロ奏法のtremoloもこの「ゆさぶる」ってとこから来ているようです。このトレモロなら心地よいですね。
すずきひろし
この記事へのコメント
コメントをありがとうございました。またよろしくお願いします。